無水エタノールが手に入らない時がくるなんて・・・

エアノールと精製水気になる

何が起こるか

何が起こるかわからない世の中になりましたね。まさか使い捨てマスクや、無水エタノールが手に入らない時が来るなんて。

注意!! メタノール ではないですよ!

アルコール消毒液 自作

kazz8は以前より薬局で無水エタノールを購入することがあったので1月末に

「市販の消毒液が手に入らなくなってきてる」

って情報を聞いたときに

「アッ!!」

と思い、2月2日の日曜日に「スギ薬局上野広小路店」で

無水エタノール 500mL 1551円

精製水 500mL 162円

を買ってきました。おかげさまで、こずかいからの出費ですが家族も(少し)安心できているみたいです。

エアノールと精製水

知識、行動はいつかつながる。フフフ・・

なんでこれまでに無水エタノールを購入することがあったのかって事ですけど、

「夏に使う、汗のにおいも誤魔化すスース―するスプレー」

を作っていたのでした。こんなご時世ですがこれから暑くなりますし、少し説明を。

「夏に使う、汗のにおいも誤魔化すスース―するスプレー」の作り方

材料
無水エタノール
精製水
ハッカ油
スプレーボトル

 

精製水と無水エタノールを、9:1の割合でスプレーボトルに入れて、ハッカ油をお好みですが数滴入れてシャカシャカしたら出来上がりです。(私はハッカ油を4~5滴くらい)

夏の汗ばんだ時にシューシューすればなんとなく匂いを抑えつつスース―します。正直、効果は一時なのですがその瞬間効けばいいわけで。(自己満足)

家族の安心のために(自腹切る)消毒スプレー作るぞ!

と、こんなことをしていたのでエタノールの知識もそれとなくあり

「500mL買っておけば沢山、自分で作れるじゃない」

って気づきました。

消毒用としては、自分なりに調べて「濃度80パーセント」として作っています。

スプレーボトル

ちなみに強力に消毒したいとしてもエタノール100パーセントではダメだそうです。
強力そうですが100パーセントではウイルスに作用する前にアルコールが蒸発してしまうからです。そのため適度に水分がないと消毒にならないとの事です。

消毒液の作り方

無水エタノールと精製水をスプレーボトルに、8:2で入れます。
何mLとかよくわからないじゃないですか、なのでkazz8はボトルの8分目までエタノールを入れて残りを精製水で満たしました。

で、今のところスプレーボトル4本分作って残りがこれです。あと2本くらいつくれるかなぁ?

エタノール残

今3月19日現在では無水エタノールが手に入らないんですよねー。

ついにカミさんに認められる

数年前より「夏に使う、汗のにおいも誤魔化すスース―するスプレー」を作ってはシューシューしていて、カミさん曰く

「なんか自分で作ってシューシューして何してんだ?おかしくなったのか?」と。

しかし、用法容量など違えど、材料をいち早くそろえて準備したkazz8を見て

「やっと時代が追い付いきたな」

って、認めてもらった。(笑

 

まぁ、こんな時にこんなセリフが出るのも(いくらかは)安心できているのかなと。

皆様、ご安全に。

 

追記 2020/3/23

カミさんがエタノール見つけてきた。ファインプレー!
しばらく安心できるかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました